バナナ鬼とは?ルールや始められる年齢、指導案の書き方とアレンジ方法

子どもたちに人気の鬼ごっこ、バナナ鬼。名前は聞いたことがある先生も多いかもしれませんが、どんなルールなのかや何歳から遊べるのか、氷鬼との違いは何かなど気になりますよね。 今回は、保育でバナナ鬼を行うときのルールや導入方法、指導案の書き方から楽しいアレンジ方法まで詳しく紹介します。


走っている女の子の写真

hanapon1002/shutterstock.com

 

バナナ鬼ってどんな遊び?

バナナ鬼とは、鬼ごっこのルールをアレンジした新しい鬼ごっこです。

 

鬼にタッチされた子どもはその場でバナナのポーズを取るという、ユニークなつかまり方が特徴になります。両手を頭の上で合わせたバナナのポーズがかわいらしいのも魅力といえるでしょう。

 

また、まだ鬼にタッチされていない仲間に「ムキムキ」と皮をむいてもらうと、再び逃げられるようになるのも特徴の一つかもしれません。

 

バナナ鬼は、鬼ごっこのルールを理解できるようになった4歳児から5歳児であれば楽しく遊べるでしょう。

まずは、保育でバナナ鬼を行うときのメリットや、氷鬼との違いについて紹介します。

 

バナナ鬼を保育で行うメリット

 

助け合いができる

バナナになってしまった仲間を、皮をむいて助けるというやりとりが一番のポイントといえるでしょう。子ども同士ふれあいながら遊ぶことができるので、一体感が生まれそうですね。

 

つかまった子どもが「助けて!」と自ら周りにアピールしたり、逃げている子どもが鬼の目をかいくぐって仲間を助けたり、お互い協力しあって遊ぶことの楽しさを味わったりできるでしょう。

ポーズをとってなりきる楽しさがある

両手を皮に見立てたバナナのポーズに、きっと子どもたちは大喜びでしょう。上手にバナナの真似をしている子どもを見つけたら、先生は褒めてあげるといいかもしれません。
「ムキムキ」と皮をむくしぐさも楽しいので、「はやく誰かを助けたい」という気持ちも生まれそうですね。

 

バナナ鬼と氷鬼との違い

 

鬼にタッチされた子どもを仲間が助ける遊び、というと「氷鬼」を思い浮かべる人も多いかもしれません。この2つの遊びは「タッチされたらその場から動けない」「まだつかまっていない仲間に助けてもらえる」という点が同じですね。

 

違いとしては以下の2つがあります。

 

  • 氷鬼はつかまったときそのままのポーズで固まるが、バナナ鬼はつかまったらバナナのポーズをとる
  • 仲間に助けてもらうとき、氷鬼はタッチで氷が溶けるが、バナナ鬼はバナナの皮をむいてもらう必要がある

 

氷鬼を普段から遊んでいる子どもであれば、バナナ鬼のルールも簡単に理解できそうですね。

バナナ鬼の基本的なルールと遊び方

バナナ鬼の詳しいルールを紹介します。

 

ルール

 

(1)鬼を決めます。
(2)鬼以外の子どもは鬼が10秒数える間に逃げます。鬼はみんなを追いかけ、タッチしていきます。
(3)タッチされた人は両手を挙げて手のひらを頭の上で合わせ、バナナの真似をします。
(4)バナナになった人は、まだタッチされていない人に皮をむいてもらうことで、再び自由に逃げることができます。
(5)鬼が全員をタッチし、バナナにすることができたらおしまいです。

 

全員つかまえるのに時間がかかるので、鬼の人数を増やすか、先に制限時間を決めるとよいでしょう。

 

かけ声をかけて遊んでみよう

 

  • 鬼がタッチするときには「バナナ」と言う
  • バナナをむいて仲間を助けるときには「ムキムキ」と言う

 

以上のようにかけ声を決めると盛り上がるかもしれません。

バナナ鬼のアレンジ方法

そのままでも楽しいバナナ鬼ですが、慣れてきたらアレンジをして楽しむのもよいでしょう。 いろいろな遊び方があるので、子どもの様子を見ながらいっしょに遊んでみてくださいね。

 

スイカ鬼

 

バナナ鬼のスイカバージョンです。
タッチされた人は両手を挙げて丸を作り、スイカになります。まだ逃げている仲間に「パッカーン」とスイカを割ってもらうことで、また逃げることができますよ。

 

大仏鬼

 

バナナ鬼の大仏バージョンです。

 

タッチされた人は両手を合わせて大仏になります。逃げている仲間にタッチしてもらうことで、再び人間に戻って逃げることができます。

 

ロボット鬼

 

鬼が博士役、逃げる人がロボット役になります。

 

博士にタッチされるとロボットはスイッチが切れて動かなくなり、その場から動けなくなります。
まだ逃げている仲間のロボットにスイッチを入れてもらいましょう。そうすることで再び逃げることができます。

 

博士がロボット全員のスイッチを切ることができたら博士の勝ち、制限時間内に逃げきれたらロボットの勝ちです。

 

コンセント鬼

 

タッチされた人はその場で両手を腰に当てて、コンセントの差し込み口に変身します。

 

助けるために仲間は、両手を前ならえの形でまっすぐ伸ばし、「コンセント、がっちゃん」と言いながらコンセントの穴(腕と身体の間)に自分の腕を差し込みます。コンセントを差してもらった人はまた逃げることができます。

 

電子レンジ鬼

 

タッチされた人は凍ってしまい、両手を挙げたポーズから動けなくなります。

 

助けるには2人の仲間の協力が必要です。凍った人を囲うように、2人で両手をつないで輪を作ります。「電子レンジで」と言って2人でしゃがみ、「ちーん」と言いながら立ち上がり、解凍します。

 

2人で協力しないと助けられないのが電子レンジ鬼のポイントです。

 

魔法鬼

 

鬼はタッチするときに「〇〇になあれ」といって魔法をかけます。〇〇は動物でも食べ物でもなんでもよいでしょう。

 

魔法にかけられた人は変身してしまい、その場でものまねをしなければなりません。
まだ逃げている仲間にタッチしてもらうことで、魔法がとけて再び逃げることができます。

 

だんごむし鬼

 

逃げる人は、タッチされそうになったら「だんごむし!」と言って丸まることができます。だんごむしになると鬼にタッチされませんが、その場から動けなくなります。

 

仲間に「つんつん」とつついてもらうことで、だんごむしから元に戻ることができます。
鬼は、誰かをタッチするか、全員をだんごむしにしたら勝ちです。

バナナ鬼の指導案を書くときのポイント

追いかけている子どもの写真

milatas/shutterstock.com

 

保育活動にバナナ鬼を取り入れるとき、指導案ではどのようなことに気をつけながら書くのがよいのでしょうか。
ポイントを紹介していくので参考にしてみてくださいね。

 

ねらい

ルールのある遊びを通して、友だちと協力しながら遊ぶ

バナナ鬼を通して、遊びの中でルールを学んでいくことが期待できるでしょう。

 

先生の説明を聞いてルールを理解することはもちろんですが、子どもたちは実際の遊びの中でルールを覚えていくのではないのでしょうか。

 

子ども自身が間違っている友だちに教えてあげるなど、友だちとルールを確認しながら遊ぶことで、社会性や規範意識が身につくでしょう。

 

また、バナナになったらタッチして助けられるというルールを通して、バナナになった子を助ける、タッチされたら大声で助けを求めるなど、子ども同士で協力し合って遊ぶことの楽しさを味わうこができそうです。

友だちとイメージを共有しながら遊ぶ

バナナという同じイメージを共有することで、想像力や仲間意識が生まれるでしょう。

 

遊びの中でバナナになりきるとともに、友だちに協力してむいてもらうことによってイメージを分かち合う楽しさを味わえそうです。友だちとのふれあいの中で、「いっしょに遊んでいる」一体感を感じとれるとよいですね。

 

導入

 

バナナ鬼の活動に入る前に、以下のような導入を行なってみてはいかがでしょうか。

歌、手遊び

歌や手遊びを行って、楽しい雰囲気を作っていくとよさそうです。バナナに関連したものだとイメージが膨らむかもしれませんね。

 

  • とんでったバナナ
  • バナナくんたいそう
  • くいしんぼうゴリラ

 

このような歌や手遊びを導入にして、子どもと楽しく遊びましょう。下記の動画も参考になるので、活用してみてくださいね。

 

<【手遊び歌】ゴリラになりきって歌ってみよう♪くいしんぼうゴリラ >

 

 

何歳からでも楽しめるくいしんぼうのゴリラの歌です。
ゴリラの真似や果物の皮をむくしぐさを大げさにやると、子どもが喜びそうですね。

 

<次は何を食べようかな?手袋シアター「くいしんぼうゴリラ」>

 

 

手袋シアターは何歳でも集中して見ることができるでしょう。 全員からよく見えるように、座る位置や見せ方を工夫するとよいかもしれません。

準備体操

急に激しい運動をするとケガやトラブルを引き起こすおそれがあります。
安全に遊べるよう、全員で準備運動をすませてから活動しましょう。

 

普通の鬼ごっこを行う

走ることの楽しさを味わい、鬼ごっこ遊びへの気持ちを高めるために、導入として普通のルールの鬼ごっこをまずは遊んでみるとよいかもしれません。

 

子どもが鬼ごっこ遊びに慣れている場合は、氷鬼などの変形ルールから始めてもよいでしょう。

 

環境設定

 

気持ちよく安全に身体を動かすためにも、環境設定を工夫してみましょう。

ぶつからないように広い場所で遊ぶ

夢中で走っていると、つい視野が狭くなり子ども同士ぶつかってしまうかもしれません。
なるべくぶつからないように適切な広さを確保して遊びましょう。

 

また、ぶつかったり転んだりしても大きなけがにつながらないよう、置いてあるものをあらかじめ避けておくなど配慮することも大切です。

鬼がわかるようにマークをつける

鬼が判別できるように、鬼のマークを決めておきましょう。
帽子の色を変える、タスキをかける、お面をつけるなどすぐにわかるマークだとよいですね。 走るのに邪魔にならないようなマークが望ましいでしょう。

 

援助・配慮

 

子どもへの援助や配慮のポイントを紹介します。

まずは先生が見本になろう

まずは先生が鬼になってつかまえましょう。タッチした子に対して「〇〇ちゃん、バナナになった!」と声をかけるとよいかもしれません。

 

大人が2人以上いる場合は、鬼と逃げる役に分かれて、バナナになった子を先生が助けてあげるとわかりやすそうですね。

バナナのポーズの練習をしよう

鬼ごっこに入る前にバナナのポーズを練習してみましょう。
前で先生がやって見せたあとに、みんなでやるとわかりやすそうですね。

 

友だち同士で皮むきの練習もやってみると、「早く鬼ごっこの中でやりたい」と意欲がわきそうです。

ルールを守れるよう声をかけながら遊ぼう

ルールを覚えるまでは、先生がその都度個別に声をかけながら遊ぶのがよいでしょう。

 

楽しく遊ぶことが第一なので、叱るのではなく教えるというつもりで優しく声をかけるとよいかもしれません。

 

もし子どもたちから、「タッチしたのにバナナにならなかった」「〇〇ちゃん、皮をむいてないのに動いちゃう」などルールを守らないことに対して不満の声が出てきたら、どうしたらよいかみんなで話し合いながら考えていくとよさそうです。

バナナ鬼を保育に取り入れて、楽しく身体を動かそう

今回はバナナ鬼のルールや導入の方法、何歳から遊べるのか、指導案の書き方から楽しいアレンジ方法などを紹介しました。

 

バナナ鬼は、園での集団遊びに慣れてきた4歳児から5歳児の子どもにぴったりの遊びと言えるでしょう。氷鬼と似た部分もありますが、鬼につかまった友だちを助けるときに「ムキムキ」と皮をむいてあげると再び逃げられるようになるなど、ユニークさもあります。

 

基本的なルールはもちろん、遊び方を変えたアレンジ方法なども取り入れて子ども同士協力して遊べるバナナ鬼を通して、元気いっぱいに身体を動かして遊びましょう。

■目次

    保育士さんに人気の勤務先

    関連する記事

    こどもの日の由来とは?意味や鯉のぼり、兜を飾る理由を子ども向けに伝える方法

    こどもの日の由来とは?意味や鯉のぼり、兜を飾る理由を子ども向けに伝える方法

    5月5日のこどもの日の由来や意味はご存じですか?子ども向けに伝えるときは兜や鯉のぼりを飾っ...

    異年齢保育の週案の書き方。ねらいを踏まえた具体例

    異年齢保育の週案の書き方。ねらいを踏まえた具体例

    保育園で異年齢保育を行なうことがあるでしょう。あらかじめ活動のねらいを踏まえた週案を作成で...

    異年齢保育のデメリットとは。プラスに変える対策法を紹介

    異年齢保育のデメリットとは。プラスに変える対策法を紹介

    異年齢保育を取り入れる際、いくつかのデメリットが生じる可能性があることも念頭に置く必要があ...

    【3歳児向け】鯉のぼりの折り紙アイデアまとめ。こどもの日向けのかぶとやリースまで

    【3歳児向け】鯉のぼりの折り紙アイデアまとめ。こどもの日向けのかぶとやリースまで

    こどもの日に向けて、折り紙で鯉のぼりを折ってみましょう。今回は、3歳児向けの簡単な折り方か...

    【例文あり】デカルコマニーの指導案の書き方。ねらいや援助方法の記載の仕方

    【例文あり】デカルコマニーの指導案の書き方。ねらいや援助方法の記載の仕方

    保育園でデカルコマニー製作を取り入れる際、指導案の書き方に悩む保育士さんもいるかもしれませ...

    特集コラム一覧

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士バンク!の新着求人

    小平みどり幼稚園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    東京都小平市鈴木町1-341
    給与
    時給 1180~

    小平みどり幼稚園は、東京都小平市にある地域に根ざした幼稚園です。子どもたち一人ひとりの成長を大切にし、豊かな自然環境の中でのびのびとした保育を行なっています。子どもたちが自然と触れ合い、季節の移り変わりを感じながら成長できるような環境を提供しています。この度、私たちと一緒に子どもたちの成長を支えてくれる保育士をパートタイムで募集しています。子どもたちの成長を一緒に喜び、その成長を支えていきましょう。

    中目黒幼稚園の保育士求人(正社員)

    所在地
    東京都目黒区目黒3-4-5
    給与
    月給 210000~

    中目黒幼稚園は、子どもたちの成長を大切にし、個性や能力を伸ばす教育を行なっています。豊かな自然環境での活動を通じ、心身ともに健康な子どもの育成を目指しています。当園では、この理念に共感して、子どもたちの成長を支えてくれる保育士を、正社員として募集中です。園へのアクセスは、目黒 都営三田線 、目黒 JR山手線 、目黒 東急目黒線 、目黒 東京メトロ南北線 で10分と良好です。中目黒幼稚園で、子どもたちの輝く未来のために、あなたの力を発揮しませんか?

    いづみ幼稚園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    福岡県北九州市小倉北区三郎丸3-10-36
    給与
    時給 1000~

    いづみ幼稚園は寺院併設の心温まる園です。浄土真宗本願寺派の精神を基に、子どもたちの心の成長を大切にしています。毎日「食前食後のことば」を唱和し、心を育む環境を提供。月に1度の園庭開放やももたろうクラブなど、地域とのつながりを重視した活動も実施しています。当園では、子どもたちの成長を支える保育士を募集しています。パートとして、子どもたちの日々を見守り、支援する仕事に関わりませんか?

    あすなろ保育園の保育士求人(正社員)

    所在地
    香川県高松市屋島西町2453-6
    給与
    月給 180000~

    あすなろ保育園は、子どもたち一人ひとりの成長を大切にする園です。私たちは、子どもたちが自ら学び、成長する環境を提供することを理念としています。この理念のもと、子どもたちの好奇心を育み、豊かな感性を養う保育を行なっています。当園では、この理念に共感し、子どもたちの成長を支えてくれる保育士を募集しています。雇用形態は正社員で、保育士資格を持つ方を対象としています。福利厚生も整っています。

    上ノ原保育園の保育士求人(正社員)

    所在地
    東京都昭島市昭和町3-14-3
    給与
    月給 205070~273840

    上ノ原保育園は、子どもたちが自ら学び、成長する環境を大切にしている園です。日々の保育を通じて、子どもたちの小さな成功を積み重ねから自信を育んでいます。この当園の理念を共に実現するために、正社員の保育士を募集中です。園での勤務は、変形労働時間制を採用し、最も早い時間の勤務は7:00から、最も遅い勤務は19:00までとなっています。保育士の資格を生かしながら、子どもたちと共に、楽しく、かつ充実した保育を行なっていきましょう。

    南千住七丁目保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

    所在地
    東京都荒川区南千住7-20-13
    給与
    時給 1113~

    南千住七丁目保育園は、東京都荒川区にある温かな雰囲気を持つ保育園です。子ども一人ひとりの個性を大切にし、豊かな感性を育む保育を心がけています。年間を通じて様々な行事を企画し、子どもたちの成長を全面的にサポート。当園は、子どもたちの成長を見守り、支えてくれる保育士をパートで募集しています。あなたの経験やスキルを活かして、私たちと共に子どもたちの輝く未来のために力を尽くしませんか?

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    • Q

      現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

      A

      保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
      ---------------------------------------------------------------------------------------------------

      📌 就職・転職フェア in名古屋
      日  時:4/07 13:00~17:00
      開催場所:ウインクあいち 8階展示場 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

      📌 就職・転職フェア in秋葉原
      日  時:4/21 12:30~17:00
      開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F

      📌 就職・転職フェア in横浜
      日  時:5/12 12:30~17:00
      開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

      ---------------------------------------------------------------------------------------------------
      ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
      是非ご参加ください!
      就職・転職フェアの一覧はこちら

    • Q

      最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

      A

      保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

    カテゴリー

    ランキング記事

    保育園の4月のおたより挨拶例文30選!園だよりの書き出しや新年度の挨拶 1
    保育園の4月のおたより挨拶例文30選!園だよりの書き出しや新年度の挨拶
    【2024年最新版】保育士の転職先ランキング!保育施設・業種別に選ばれる理由を紹介 2
    【2024年最新版】保育士の転職先ランキング!保育施設・業種別に選ばれる理由を紹介
    【例文あり】保育士さんの自己紹介を解説!子ども・保護者・職員向けの担任挨拶やコツ 3
    【例文あり】保育士さんの自己紹介を解説!子ども・保護者・職員向けの担任挨拶やコツ
    保育園の隙間時間にできる遊び!手品や手遊びなど10選 4
    保育園の隙間時間にできる遊び!手品や手遊びなど10選
    保育士から転職しやすい異業種15選!おすすめの違う仕事は?メリット・デメリット 5
    保育士から転職しやすい異業種15選!おすすめの違う仕事は?メリット・デメリット

    新着記事

    学童保育とは?仕事内容やスケジュール例、指導員になる方法
    学童保育とは?仕事内容やスケジュール例、指導員になる方法
    今、重要視される「学び直し」は保育士に必要?園側が取り組む具体例
    今、重要視される「学び直し」は保育士に必要?園側が取り組む具体例
    児童発達支援管理責任者(児発管)の給料・年収はいくら?給料を上げる方法も解説
    児童発達支援管理責任者(児発管)の給料・年収はいくら?給料を上げる方法も解説
    こどもの日の由来とは?意味や鯉のぼり、兜を飾る理由を子ども向けに伝える方法
    こどもの日の由来とは?意味や鯉のぼり、兜を飾る理由を子ども向けに伝える方法
    保育所等訪問支援とは?具体的な支援内容や働く際に必要な資格を解説
    保育所等訪問支援とは?具体的な支援内容や働く際に必要な資格を解説

    保育士転職フェア開催日程