【3歳児向け】ゲーム遊び8選!保育のねらいや、集団で楽しめる遊びのアイデア

3歳児の子どもたちと、保育園でゲーム遊びを楽しみましょう。ルールを理解できるようになってくる時期なので、簡単なじゃんけんや色探しなどの遊びに挑戦してみるとよいかもしれません。今回は、3歳児向けのゲーム遊びについて、少人数で取り組めるものから集団で遊べるものまで、さまざまな遊びをまとめました。


遊ぶ子ども

maroke/shutterstock.com

 

3歳児クラスでゲーム遊びをしよう

3歳児になると、走る・跳ぶ・投げるなどさまざまな動きが活発になってくる頃でしょう。

また、自我が強くなりはじめ、「自分でやる」という気持ちが強くなる時期でもあるかもしれません。

 

そんな3歳児クラスでゲーム遊びをするねらいには、以下が挙げられるでしょう。

 

  • ルールを守って遊ぶ楽しさを知る
  • 遊びを通して友だちや保育者と関わることを楽しむ

 

周りの人の真似をしたりルールを覚えたりするようになるので、簡単な決まりのあるアイデアを取り入れるとよいかもしれません。

 

また、友だちと積極的にかかわり集団遊びを楽しむ姿も見られるので、チームで取り組める遊びに挑戦してみてもよいですね。

 

今回は、3歳児にぴったりなゲーム遊びのアイデアを紹介します。

3歳児向けのゲーム遊び:少人数で楽しめるアイデア

ここでは、少人数で楽しめる3歳児向けのゲーム遊びを紹介します。

 

色探しゲーム

 

室内でも戸外でも遊べる色探しゲームです。

遊び方

1.色のついたカードを用意します。(5色くらい)

2.先生がカードを1枚選び、子どもたちに見せながら「よーいドン」の合図で同じ色のものを探してもらいます。

3.制限時間内に指定した色と同じ色のものをたくさん集めた子どもの勝ちです。

ポイント

はじめはカードを使って色を指定し、子どもたちが慣れてきたら色の名前だけで探してもらうとよいかもしれません。

 

保育室で遊ぶ場合は、用意したカードのバリエーションと同じ色の物があるかを確認しておきましょう。

 

もし物が少ない場合には、おもちゃや積み木を室内に置いておくなど、環境設定に配慮するとよいですね。

 

新聞島(再生時間:1:15~2:15)

 

 

じゃんけんのルールを理解できるようになった3歳児クラスで挑戦してみましょう。

小さくたたんだ新聞紙の上に立つことで、子どもたちのバランス感覚や運動機能も刺激しそうですね。

 

子ども同士で1対1の対決をしてもよいですし、先生対子どもでじゃんけんをして、最後まで残っていた子が勝ちというルールにアレンジしてみても盛り上がるでしょう。

 

紙コップ積みゲーム

 

室内で手軽に楽しめる紙コップ積みゲームです。

遊び方

1.1段目は3個、2段目は2個、3段目は1個となるように紙コップを積み重ねます。

2.子ども同士で対決し、早く積み上げられた方が勝ちです。

ポイント

紙コップの積み方がわからない子どももいるかもしれないので、はじめに先生が積み上げる様子を見てもらいましょう。

 

2人から3人程度のチームを作り、紙コップの数を増やして挑戦してみてもよいですね。

ピラミッドが大きくなると崩れやすくなるので、子ども同士が協力して取り組む姿が見られるかもしれません。

 

棒抜きゲーム

 

 

マスキングテープの芯と鉛筆があれば、手軽に楽しめる棒抜きゲームです。

順番に鉛筆を抜いていくというシンプルなルールなので、3歳児でもチャレンジしやすいでしょう。

 

鉛筆に点数をつけて、最終的な合計得点を競うゲームにアレンジしてみるのも面白いかもしれません。その場合、倒してしまったら持ち点はゼロとなることも伝えれば、ゲームが白熱しそうですね。

3歳児向けのゲーム遊び:集団で楽しめるアイデア

ここでは、集団で楽しめる3歳児向けのゲーム遊びを紹介します。

 

じゃんけん列車

 

じゃんけんのルールがわかるようになったら、じゃんけん列車に挑戦してみましょう。

遊び方

1.先生が曲を流し、子どもたちは歌いながら歩き回ります。

2.曲が止まったら、近くにいる子どもとじゃんけんをします。

3.じゃんけんに負けた人は勝った人の肩に手をかけて、列車を作ります。

4.(1)~(3)を繰り返し、列車を伸ばします。

5.最終的に列車の先頭になった子どもが勝ちです。

ポイント

広いスペースがあれば準備いらずで楽しめるので、戸外遊びはもちろん、急な雨の日の室内遊びにもぴったりでしょう。

 

じゃんけん列車は子どもたちが長く連なるので、ケガをするおそれがあります。

安全のために、走ったり急に止まったりしないという約束事を伝えることが大切です。

 

しっぽ取りゲーム

 

戸外でも室内でも集団で楽しめる、しっぽ取りゲームを紹介します。

遊び方

1.子どもを2つのチームに分け、陣地を作ります。

2.2色のPEテープを用意し、チームごとに振り分けます。

3.子どもたちはズボンにしっぽの先端を入れ、垂らします。

4.先生の「よーい、スタート」の合図で、自由に走り回ります。

5.自分のしっぽを取られないように気をつけながら、相手チームのしっぽを取りに行きます。

6.しっぽを取られたら自分のチームの陣地に戻ります。

7.制限時間内にたくさんしっぽを取ることができたチームの勝ちです。

ポイント

しっぽ取りゲームは、全員が鬼となって思い切り走り回ることができるゲームです。ルールもシンプルなので、3歳児クラスにぴったりかもしれません。

 

しっぽを持って走ったり、ズボンの中に入れすぎたりしないことなど、子どもたちと前もって約束事を確認しておきましょう。

 

しっぽを取られてしまっても、陣地に戻って新しいものをつければ、1度までなら復活できるというルールを追加してみてもおもしろそうですね。

 

バナナ鬼

 

鬼ごっこのアレンジゲームであるバナナ鬼を紹介します。

遊び方

1.鬼を1人決めます。

2.鬼以外の子どもは、鬼が10秒数える間に逃げます。

3.10秒数えたら鬼はみんなを追いかけます。

4.タッチされた子どもは両手を挙げて手のひらを頭の上で合わせ、バナナの真似をします。

5.バナナになった子どもは、まだタッチされていない子どもに皮をむいてもらうことで、再び動いて逃げることができます。

6.鬼が全員をタッチし、バナナにすることができたらおしまいです。

ポイント

鬼が全員をタッチしてゲームを終わらせるのには時間がかかるので、あらかじめ時間を決めて、定期的に鬼を交代するようにしましょう。

 

鬼がタッチするときは「バナナになーれ」、皮を向いてもらうときは「皮をむくよ」「ありがとう」など、掛け声を決めて遊べば、子ども同士のコミュニケーションも活発になって盛り上がりそうですね。

 

風船運びリレー


風船で遊ぶ子ども

T.TATSU/shutterstock.com

 

力を合わせてゴールまで風船を運んでみましょう。

遊び方

1.先生はあらかじめ風船を膨らませておきます。

2.子どもたちをいくつかのグループに分け、コースを作ります。

3.先生の合図でスタートし、新聞紙の上に風船を乗せて2人1組で運びます。

4.コースを周ってスタート地点に戻ってきたら、次のペアに新聞紙と風船を渡します。

5.最も早く最後のペアがゴールしたグループの勝ちです。

ポイント

ゲームを始める前に、風船には触らずに新聞紙だけを持つことや、落としてしまったらその地点から再スタートすることなどを、約束事として確認しておきましょう。

 

ペアで新聞紙の高さや進むスピードを合わせる必要があるので、子どもたちの協調性が育まれそうですね。

3歳児クラスでゲーム遊びをするときの配慮のポイント

最後に、3歳児クラスの保育にゲーム遊びを取り入れる際に配慮するとよいポイントを紹介します。

 

ルール説明は視覚的にわかりやすく行う

 

3歳児のなかには、ルールのある遊びに慣れていない子どももいるかもしれません。

 

そのため、ゲームの遊び方を説明するときは、先生がデモンストレーションしたりペープサートなどを用いたりして、視覚的にわかりやすいように行いましょう。

 

視覚的な説明をすれば、言葉だけよりも映像として記憶に残りやすいうえに、子どもたちのゲームに対する好奇心を刺激するかもしれません。

 

実演する際は楽しそうに行う

 

3歳児は大人や周りの友だちの真似をしたり、興味を示していっしょに遊ぼうとしたりする姿が見られる時期と言われています。

 

そのため、先生がゲームを楽しそうに実演してみれば、子どもたちの「やりたい」を引き出すことができるかもしれません。

3歳児の子どもたちと、簡単なゲーム遊びを楽しもう

今回は、3歳児向けのゲーム遊びについて、ねらいやアイデアを紹介しました。

 

さまざまなことに興味を示し、自分でやりたいと思うようになる3歳児。

 

ルールを守る楽しさや身近な人と関わる楽しさを知るというねらいをもとに、友だちと盛んに交流できるしっぽ取りゲームなどの集団遊びに挑戦してみるとよいでしょう。

 

自我が強く出始める時期なので、子ども同士が衝突することもあるかもしれません。

状況を見て先生が仲立ちをし、決まりや約束事を守ることを伝えながらゲーム遊びを楽しめるとよいですね。

関連する記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア

保育園で使える、春のおすすめ製作を5つ紹介します。スタンプ遊びを取り入れれば、乳児クラスの...

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア

保育園で花育を取り入れてみませんか?さまざまな活動を実施して花や緑と親しむ機会を設けられる...

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ

勤務先の保育園で着用するエプロンがキャラクター禁止だった場合、どんなデザインのものを準備す...

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    📌 就職・転職フェア in埼玉
    日  時:5/21 13:00~17:00
    開催場所:大宮ソニックシティ 第1展示場 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル B1F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
【春のおすすめ製作5選】入園や進級シーズンに使えるアイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育園で実施する花育とはどんな取り組み?ねらいや活動アイデア
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
保育士はメガネとコンタクトどっちがいい?おすすめとそれぞれのメリット
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ
キャラクター禁止の園で保育士が使えるエプロンは?デザイン選びのコツ
「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?
「新子育て安心プラン」は保育士にも影響あり!知っておきたいその内容とは?

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程