保育園の種類には大きく分けて認可保育園、認可外保育園の2つがありますが、認可外保育園についてはあまりよく知らない方もいるかもしれません。
また「認可外」「無認可」という言葉の響きからネガティブな印象を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回のコラムでは、認可外保育園とはどういったものなのか、また認可外保育園で働くことについて掘り下げてみました。

認可外保育園とは?
認可外保育園とはどういうものを指すのかをまとめてみました。
定義
施設の広さや給食設備、保育士の数など、国が認めた認定基準をクリアしていないなどの理由で認可されていない児童福祉施設を「認可外保育園」といいます。会社が独自に運営をしているものから、自治体の認証を受けている園、企業内保育、託児所、病院内保育などさまざまなものがあります。無認可保育園と呼ばれることもあります。
種類
認可外保育園はいくつかの種類に分けられます。例えば、東京都が独自に制度化した「認証保育園」や、横浜市の「横浜保育室」などは、認可外保育園ではあるものの認可園に近い質を保っている保育園です。また、会社が従業員のために作る「企業主導型保育園」も認可外保育園の種類の一つです。これらに属さない認可外保育園もあります。他にも、夜8時以降で宿泊を伴う保育などをしているベビーホテルも認可外保育園に分類されます。こうした認可園ではできないところを認可外保育園はカバーしているとも言えます。
カリキュラム
認可外保育園は認可園と比べると国や自治体の制約がないため、認可外保育園ならではのカリキュラムを自由に設定することができます。例えば英語やリトミック、ダンスレッスンなどは認可園でも取り入れているところはありますが認可外園ではさらに多くの時間を割いていたり、多彩な内容を展開していることが特徴です。
規模
通常の認可保育園に比べて定員20名未満など比較的少人数のところが多いので、アットホームな雰囲気や、一人ひとりの子どもと落ち着いてしっかり向き合いたい方にはおすすめでしょう。

認可外保育園で働くことについて
認可外保育園で働くことに関して、給料など採用条件についてまとめてみました。
給料
基本的に自治体からの補助金の支給がない・もしくは少額なため、認可園と比べると給料が低い傾向があります。しかし、首都圏や政令指定都市で独自に補助金の制度を施行している市などの園では、認可園と変わらない、もしくはそれ以上の給料になるところもあるようです。また、経営母体が大きくしっかりしているところでも賞与が4カ月分以上の支給があるなど、園によってさまざまなようです。
待遇
待遇についても園によってさまざまです。例えば、認可保育園と認証保育園の両方を運営している母体であれば、認可園・認可外園に関わらず年間休日数120日など待遇を揃えている法人もあります。認可外保育園でも家賃の半額負担や残業なしなど好条件を掲げているところもあるので、求人情報を吟味して、自分が求める条件に合う園を探してみましょう。
採用されやすい
「未経験OK!」や「資格がない方、資格取得中の方も大歓迎です」という文言を求人情報に載せているところは、認可外保育園の方が比較的多いでしょう。保育士資格は持っていないけれど、保育士として働きたいと思っている方は、認可外保育園から保育補助として経験を積みながら資格を取得する、という方もいるようです。
勤務地について
認可外保育園の勤務地については、どんな特徴があるのでしょうか。
人口が多いところ
認可外保育園は、認可保育園が受け入れられなかった待機児童をカバーするための施設です。そのため、待機児童が多い東京、神奈川などの首都圏や、仙台市、名古屋市などの政令指定都市に多くあります。
駅前など便利な場所に建てられる
駅ビルの中や駅の近くなどの利便性の高い場所にあるのも、認可外保育園の特権とも言えます。立地が良いので子育て中の方にもありがたい条件です。
地域別の特徴
23区、首都圏、政令指定都市が独自で制度化している認可外保育園についてまとめてみました。
東京23区
港区 :港区保育室、認証保育所、認可外保育施設
目黒区 :認証保育所、区補助対象保育所、区内定期利用保育所、区内家庭福祉員(一人親 の利用者に限る)
千代田区:認証保育所、区補助対象保育室、幼保一体施設内保育園、区緊急保育施設
首都圏
千葉市 :千葉市先取りプロジェクト認定保育施設、千葉市保育ルーム
さいたま市:ナーサリールーム、家庭保育室
川崎市 :おなかま保育室、川崎認定保育室
その他の政令指定都市
仙台市:せんだい保育室、幼稚園保育室
岡山市:岡山登録保育施設
堺市 :証保育所、事業所内保育施設
これらの認可外保育施設は各自治体が制度化していて補助金が出ている施設になるので、待遇の良さを見込めるかもしれません。
勤務条件を確認して、認可外保育園で働こう
「認可外」と聞くと少しネガティブな印象を持ってしまうかもしれませんが、一概にはそうではありません。給料や待遇に関しては園ごとに大きく違うため、求める条件に合う求人をじっくり探す必要があるでしょう。園によっては、認可園よりも良い条件を期待できます。また、認可外保育園ならではのメリットとして、独自のカリキュラムやアットホームな雰囲気、採用のされやすさなどがあるので、認可外保育園を働く選択肢に入れてもよいかもしれませんね。