フェルトを使った保育士の名札の作り方。かわいい動物などを簡単に手作りしよう

名札は、新学期や新しい園で子どもたちとの距離を縮めるために欠かせないアイテム。さまざまな素材があるなかで、フェルトを使った作り方を知ってかわいいキャラクターなどを作りたいという保育士さんもいるかもしれません。今回は、フェルトを使った簡単な名札の作り方を、手作りするときの注意点とあわせて紹介します。


フェルトで作ったハート型のクッション

OnlyZoia/shutterstock.com

 

保育士にとっての名札の重要性とは?

新学期や新しいクラス担任になったときなど、名札をつけるシーンは多いかもしれません。

そもそも、なぜ保育士さんは名札をつけるのでしょうか。

 

子どもや保護者に顔と名前を覚えてもらう

 

保育士さんの名札には、子どもたちや保護者に自分の顔と名前を覚えてもらうという役割があります。

 

特に、転職したばかりの園では子どもも保護者も全員が初対面。

コミュニケーションをとったり仲良くなったりするためには、まず顔と名前を覚えてもらうことが大切ですよね。

 

保育士さんが常に名札をつけていれば、子どもも保護者も早く名前と顔を一致させやすくなるでしょう。

 

会話のきっかけづくりになる

 

保育士さんが名札をつけることで、会話のきっかけになることもあるようです。

 

たとえば、キャラクターのワッペンをつけていたりかわいい動物のデザインだったりすれば、子どもたちも興味をもってくれるでしょう。

 

また、オリジナルのキャラクターデザインの名札を作れば、「これなに?」「先生が作ったの?」などと、子どもたちから話しかけてくれるかもしれません。

保育士の名札を手作りする際の注意点

子どもや保護者とコミュニケーションをはかるうえで大切な意味を持つ名札ですが、園によってさまざまな決まりがあるようです。

 

ここでは、名札を手作りする際に気を付けたい注意点を紹介します。

 

名前の表記を確認する

 

名札を作る前に、名前の表記のしかたを確認しておきましょう。

 

子どもが読みやすいひらがな表記を推奨する園が多いようですが、文字教育に力を入れている園のなかには、カタカナや漢字表記が決まりとなっていることもあるかもしれません。

 

また、フルネームの場合や、名前あるいは姓のみで表記する場合など、園によってそれぞれ方針が異なるため、あらかじめ確認しておきましょう。

 

キャラクターを使用できるか確認する

 

名札を手作りする際に、子どもたちが好きなキャラクターをデザインに使いたいと考えることもあるでしょう。

 

しかし、キャラクターを使用できるかは園によって異なるので、事前に確認しておくことが大切です。

 

キャラクターを使用できる場合は、受け持つクラスの年齢を考慮してデザインを考えるとよさそうですね。

 

名札のつけ方を工夫する

 

一般的に、エプロンに名札をつける方法として、安全ピンやマジックテープ、直接縫いつけるといったやり方があるでしょう。

 

安全ピンは万が一外れてしまった場合に子どもがケガをしてしまう恐れがあり、園によっては使用できないこともあるため事前に確認しておくことが大切です。

 

アイロン接着型のフェルトを使ったり直接縫いつけたりすれば、エプロンから外れる心配は少ないですが、エプロンの枚数分名札を用意する必要があります。

 

名札の付け方にはさまざまな側面があるため、園の規則を確認したうえで工夫するようにしましょう。

フェルトを使って名札を手作りするのに必要な材料や道具

フェルト糸などの材料

Kostikova Natalia/shutterstock.com

 

フェルトを用いた名札を作る際に必要となる基本的な材料や道具をまとめました。

 

基本的な材料

 

必要なもの

  • 型紙
  • フェルト
  • 刺繍糸
  • 接着剤
  • エプロンに付けるための工夫(マジックテープ・安全ピンなど)

 

デザインを作るうえで型紙は欠かせないものなので、インターネットでダウンロードしたり自身で作ったりして用意しておきましょう。

あると便利なもの

  • ボタンなど(飾り・デザインなどに使用)
  • 補強用のクリアファイルや厚紙など
  • アイロン接着型フェルト
  • ワッペン(キャラクターやひらがななど)

 

フェルトで作る名札はやわらかく耐久性が低いため、厚紙やクリアファイルなどを入れて補強するとより長持ちしやすくなるでしょう。

 

また市販のワッペンを使えば、裁縫が苦手な方でも比較的簡単にかわいい名札を作れるかもしれません。

 

アイロン接着型のフェルトやワッペン、アップリケなどを使えば、縫う工程が不要になるので時間短縮にもなるでしょう。

 

道具

 

  • 裁縫道具(はさみ・針など)
  • チャコペン

 

これらの材料があれば、シンプルで簡単な名札を作ることができるでしょう。

 

また、フェルト生地にはさまざまな種類があり、素材の特性(羊毛フェルトなど)によっては立体感のある個性的なものができあがるかもしれません。

 

いろいろな材料を用意して、子どもたちが興味を持ってくれるようなかわいい名札を作ってみましょう。

【基礎編】フェルトを使った保育士の名札の作り方

保育士の名札の基本的な作り方として、アイロン接着型フェルトを使って直接エプロンに貼りつけられる名札の作り方を紹介します。

 

作り方

 

1.動物やキャラクターのデザインに合わせて、それぞれのパーツの型紙を用意します。(ダウンロードでも可)
2.型紙を切り抜いて、使用するアイロン接着型フェルトにチャコペンで型をうつします。
3.(2)でかいた線に沿ってアイロン接着型フェルトを切ります。
4.土台となるフェルトに、(3)のパーツを貼りつけます。
5.(4)で空いているスペースにひらがなワッペンを貼りつけます。
6.土台のフェルトの裏側に、芯となるクリアファイルをあてます。(フェルトの補強)
7.(6)の芯を隠すように、土台のフェルトと裏地となるフェルトを貼り合わせます。
8.(7)をエプロンに貼りつければできあがりです。

 

ポイント

 

アイロン接着型のフェルトを使えば縫いつけたり接着剤が乾くのを待ったりする時間を省くことができるので、短い時間で簡単に名札を作れるでしょう。

 

フェルトの毛羽立ちなどが気になる方は、ふちの部分だけかがり縫いしておくと、より長持ちしそうです。

 

もし安全ピンやマジックテープを使用する場合には、(7)の工程まで行ってみてくださいね。

【応用編】フェルトを使った保育士の名札の作り方

保育士の名札の応用的な作り方として、針や糸を使って作る立体的な名札の作り方を紹介します。

 

作り方

 

1.動物やキャラクターのデザインに合わせて、それぞれのパーツの型紙を用意します。
2.型紙を切り抜いて、使用するフェルトにチャコペンで型をうつします。
3.(2)でかいた線に沿ってフェルトを切ります。
4.土台となるフェルトに、(3)のパーツを貼りつけます。
5.(4)で空いているスペースにひらがなワッペンを貼りつけます。
6.土台となるフェルト2枚を縫い合わせ、綿を詰める隙間を3cm程度残しておきます。
7.隙間から綿を詰めます。(多めに入れるとかわいく仕上がります)
8.綿を詰め終えたら、(6)で空けておいた隙間を縫い合わせます。
9.(8)をエプロンにつければできあがりです。

 

ポイント

 

(1)から(5)までの工程は、基礎編と同じ作り方になります。

 

縫い目が粗いと崩れやすくなってしまうので、細かく縫うようにすると名札が長持ちしやすいでしょう。

この場合もかがり縫いをすれば、毛羽立ちを抑えることができますよ。

 

立体的な名札は安全ピンで取りつける必要があるので、使用できるかどうかあらかじめ園に確認してみてくださいね。

フェルトを使った作り方を知って、かわいい保育士の名札を手作りしよう

今回は、保育士のフェルトを使った名札の作り方を、基礎編と応用編に分けて紹介しました。

 

保育士の名札は、顔と名前を覚えてもらったり、会話のきっかけづくりをしたりするために重要な意味をもっています。

 

そのため、子どもや保護者が覚えやすい、かわいい動物やキャラクターなどのデザインの名札を手作りするとよいかもしれません。

 

アイロン接着型のフェルトやワッペンなどを使えば、針を使わなくても簡単に名札を作れるため、裁縫が苦手な方や忙しい方でも挑戦しやすいでしょう。

 

今回紹介した作り方を参考に、フェルトを使ってオリジナルでかわいい名札を手作りしてみてくださいね。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

サンライズキッズ保育園 高槻駅前園の保育士求人(正社員)

所在地
大阪府高槻市北園町12-18 高槻クリスタルビル3階
給与
月給 230000~270000

高槻駅より徒歩5分の好立地!当園は1~2歳児をお預かりしており、担当する子どもの数が少ないので1人ひとりにより深くじっくりと向き合える環境となっています。日祝お休みの週休2日制で、バースデー休暇など各種休暇制度も充実!残業は月平均0~2時間と少ないので、プライベートの時間を確保できます。研修制度や資格取得支援制度が利用できるため、働きながら着実にスキルアップも望めます。まずは見学からでもOKです!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズなのはな保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1192番地5
給与
月給 250000~290000

日祝お休みの週休2日制で年間休日125日!持ち帰り仕事は一切ありません。お休みの相談などをしやすい風土を大切にしており、有休取得率は100%の実績があります!公休と合わせて5日以上の連休も取得可能です。当園は新松田駅から徒歩5分のところありますが、マイカー・バイク・自転車でも通勤OK!研修制度などのフォロー体制も整っているため、未経験の方でも安心してお仕事を始められますよ。見学からでも歓迎します!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズ保育園 小田原園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県小田原市曽比1755-1 フジレジデンス1階
給与
月給 250000~290000

残業は月平均で0~2時間と少なめ!有休取得率は100%・5日以上の連休も可能です。そのほか年末年始休暇やバースデー休暇などがあり、オフの時間はメリハリをつけてゆっくり体を休めることができます。産休・育休は取得率、復帰率ともに100%、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています。研修制度や資格取得支援制度が利用できるなど、フォロー体制も整っていますので実務未経験の方もご安心ください。

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~21:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 1
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 2
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 3
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 4
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 5
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文

新着記事

保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう
保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介
保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介
年間休日が多い園で働きたい保育士さん必見!平均日数や休日が取りやすい園の探し方
年間休日が多い園で働きたい保育士さん必見!平均日数や休日が取りやすい園の探し方
【17選】幼稚園教諭から別の仕事に転身!スキルや経験を活かせる職場
【17選】幼稚園教諭から別の仕事に転身!スキルや経験を活かせる職場

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程