保育園でクッキングを楽しもう!ねらいや注意点、ゼリーなどのレシピ

食育の一環としてクッキングを取り入れている保育園が増えているようです。毎月のメニューやねらいを定めて計画を立て、季節ごとの食材や調理方法について学ぶ機会を作れるとよいですね。今回は、保育園で行うクッキングについて、レシピや注意点などを紹介します。ゼリーやカレーなど簡単な料理に挑戦してみましょう。


料理をする親子

takayuki/shutterstock.com

 

保育園で行うクッキングとは

保育園で大切にされている子どもたちの食育。

野菜の栽培や収穫体験、季節の行事食を食べることなどをメインの活動としている園が多いかもしれません。

 

そのようななかで、最近は食育の一つとしてクッキングを取り入れるところが増えているようです。

 

そもそも保育園でのクッキングとは、子どもたちが実際に調理を行い、作ったものを自分たちで食べる体験をする活動のことです。

 

取り入れ方は園によってさまざまですが、一般的に3歳児以上の幼児クラスで行われることが多いようです。ただし、なかには簡単なクッキングを1歳児や2歳児の乳児クラスの子どもたちと行っている場合もあります。

 

少人数のグループごとに行われるので、こうした活動を通して子ども同士の交流やコミュニケーションが活発になることも期待できそうですね。

保育園でのクッキングのねらいや計画のポイント

保育園で行うクッキングにはどのようなねらいがあるのでしょうか。また、計画を立てるときに意識したいポイントを紹介します。

 

ねらい

 

保育園のクッキング活動には、以下のようなねらいがあるようです。

 

  • 自分で調理することによって料理する楽しさを実感する
  • 食に対する興味をもつ
  • 調理や片づけの工程を学ぶ

 

クッキングは基本的に3人から4人程度の少人数のグループで行われます。

そのため、食事に対して興味をもち、新しい気づきを得ることだけでなく、目標を立てて実行することや友だちと協力することなども学ぶことができるかもしれません。

 

また、自分で作ったものをおいしいと感じたり、苦手だった食材が食べられるようになったりする姿も見られるかもしれませんね。

 

計画を立てるときのポイント

 

クッキング活動の計画を立てるときは、季節の食材や行事などを意識しつつ、子どもの姿を想像しながらメニューを考えるとよいでしょう。子どもたちが無理せずに作れるレベルのものを前提とすることが大切です。

 

たとえば、月ごとに「皮をむけるようになる」「盛り付けのしかたを学ぶ」など、調理に関するねらいを定めると具体的な計画を立てやすくなりそうです。

 

また、調理器具によっては使い方が難しいものもあるので、先生のフォローが必要になることもあるでしょう。先生ばかりが作業を行うことがないように、子どもの年齢にあわせた使いやすい器具の選定も大切になります。

 

単純に調理をして食べるだけでなく、子どもが楽しいという気持ちを持ちながら、自ら学ぶことにつながるような活動計画を立てられるとよいですね。

保育園のクッキングで楽しめるメニューアイデア

料理をする子どもたち

JenJ_Payless/shutterstock.com

 

保育園のクッキングにぴったりなメニューのアイデアを目安の年齢とあわせて紹介します。

 

クラッシュゼリー(目安:2歳児~3歳児)

 

2歳児クラスが行うクッキングでは、スプーンやフォークなどの食器を使ってできる簡単なクラッシュゼリーの調理に挑戦してみましょう。

 

先生があらかじめゼリーをバットに広げた状態で用意しておき、子どもたちにはフォークを使ってかき混ぜてもらいます。最初はプルプルとしていたゼリーがだんだん形を変えていく様子に、子どもたちも興味を持ってくれるかもしれません。

 

クラッシュし終えたらお皿にのせ、缶詰のフルーツなどを乗せて盛り付けを楽しみましょう。子ども同士で、かわいい盛り付け方を工夫したり教え合ったりできるとよいですね。

 

フルーツポンチ(目安:2歳児~3歳児)

 

缶詰のフルーツとジュレを使って、簡単なフルーツポンチを作ってみましょう。

 

包丁などの調理器具を使わずにできるメニューなので、クッキング活動を始め出す2歳児や3歳児にぴったりかもしれません。

 

缶詰のフルーツではなく季節の果物を使って作ってみてもよいですね。スイカやメロンなどをスプーンでくりぬいて、旬の食材にふれながらクッキングしてみましょう。

 

全体の色合いやフルーツのバランスなどから、きれいに盛り付けるとおいしそうに見えることにも気づけるとよいですね。

 

じゃがいももち(目安:2歳児~3歳児)

 

じゃがいももちは、じゃがいもをつぶしたりこねたりする作業がメインとなるので、年齢の低い子どもでもチャレンジしやすいメニューかもしれません。

 

「みんなじゃがいもって知っている?」「大きさや固さはどんな風だったかな?」などと声をかけ、まずは食材について知るところから始めてみましょう。

 

かたいジャガイモをゆでると柔らかくなり、子どもたちの力でも簡単につぶせるようになることを教えれば、興味を持ってくれるかもしれません。

 

また、混ぜ続けるとだんだん粘り気がでるようになることにも気づけるので、料理を面白いと思ってもらうきっかけにもなりそうです。

 

子どもには手の平で丸める作業までやってもらい、焼いたり味付けしたりする作業は先生が行いましょう。

 

イチゴ大福(目安:3歳児~5歳児)

 

冬の時期には、旬のイチゴを使ったイチゴ大福を作ってみましょう。

クッキングの前に収穫体験もできれば、自分で採ったイチゴに対して愛着をもって調理することができるかもしれません。

 

イチゴの周りにあんこをつける作業や、生地で包む作業などを子どもたちに担当してもらいましょう。

 

大福の生地を一から作る場合は、熱を加えたあとにきちんと冷めていることを確認してから子どもたちに渡すことが大切です。

 

カレーライス(目安:4歳児~5歳児)

 

クッキングに慣れ始めた4歳児や5歳児クラスでは、少し難しいカレーライスの調理に挑戦してみましょう。

 

園によって違いはあるものの、3歳児から4歳児クラスで行うクッキングのなかで、包丁をもって食材を切る作業を経験することが多いようです。

 

そのため、にんじんやじゃがいもなど、カレーに使うさまざまな食材のカットにチャレンジしてみてもよいかもしれません。ただし、調理に入る前に、包丁の使い方を子どもたちにきちんと伝えておくことが大切です。

 

カレーライスは、皮むきやカットなど工程を分担することが多いので、子どもたちが協力して取り組むことができそうですね。

 

お味噌汁(目安:5歳児)

 

5歳児の年長クラスのクッキングでは、食材のカットだけでなく出汁をとる経験もできるお味噌汁を作ってみましょう。

 

お味噌汁を作る際に必要な出汁を一からとって、食材のうまみについて学ぶきっかけを作れるとよさそうです。

 

また、クッキングをする時期に合った旬の野菜を使用すれば、季節感のある料理や食事を楽しむこともできるでしょう。

 

普段野菜をあまり食べないという子どもでも、自分で作ったお味噌汁であればもりもり食べてくれるかもしれませんね。

保育園でクッキングをするときの注意点

保育園で子どもたちとクッキングをするときに注意したいポイントを紹介します。

 

子どものアレルギー対策をする

 

クッキングをするクラスのなかには、食材のアレルギーを持つ子どももいるかもしれません。

あらかじめ保護者の方にクッキングの計画をお知らせするなどして、子どもたちのアレルギーについて確認しておきましょう。

 

使用できない食材があれば、全員が食べられるメニューに変更するなど柔軟に対応することが大切です。

 

衛生面へ配慮する

 

食材を扱ううえで気をつけなければならないのが衛生面です。

 

クッキングをする前に、食材に傷みがないか、問題なく食べられそうかなどを確認しておきましょう。また、調理器具の消毒なども前もって行っておくことが大切です。

 

子どもたちには、きちんとせっけんで手を洗ってもらい、三角巾やエプロンなどを身につけることも伝えましょう。食中毒やノロウイルスなどが起こらないように、細心の注意を払うことを徹底するとよいですね。

 

器具の管理や扱いに気をつける

 

幼児クラスで行うクッキングでは、包丁やピーラーなどの調理器具を使うこともあります。

使い方によっては子どものケガにつながるおそれもあるため、子どもたちが使用する際は、先生がそばにつくなど扱いに注意しましょう。

 

また、使い終わったら子どもたちの手の届かない場所に移動するなど、管理方法も整えておくことが大切です。

保育園でクッキングをして、子どもたちの食育につなげよう

今回は、保育園でのクッキングについて、ねらいや計画の立て方、年齢ごとのメニューアイデアなどを紹介しました。

 

保育園のクッキング活動は、食育の一環として行われており、調理を楽しんだり調理のしかたを学んだりするねらいがあるようです。

 

メニューを考案したり活動計画を立てたりするときは、子どもが無理せずにできる範囲の料理を選ぶようにしましょう。また、使用する調理器具も年齢にあわせて選ぶことがポイントです。

 

保育園の活動にクッキングを取り入れて、子どもたちの食に対する関心を高められるとよいですね。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程