保育園でのスムーズな身体測定のやり方。ねらいや頻度、配慮すること

保育園で行う身体測定について、ねらいややり方などを知りたい保育士さんもいるでしょう。月1回の頻度で行う行事の一つなので、スムーズな進め方や気をつけるポイントなどを把握して当日に役立てられるとよいですね。今回は、保育園での身体測定のやり方やねらい、配慮する点などを紹介します。


身長を測る子ども

MIA Studio/shutterstock.com

 

保育園で身体測定を行うねらい

子どもの身長や体重、頭囲、胸囲などを測る「身体測定」。

行事の一つとして毎月1回の頻度で行う保育園が多いのではないでしょうか。

 

保育園で身体測定をするねらいには以下が挙げられます。

 

  • 身長の高さや体重の重さに関心を持つ
  • 自分の体の成長や発達に関心を持ち、健康の大切さを知る

 

子どもたち自身が大きくなったことを知ることができたり、体のことについて関心を持てたりするというねらいがあるようです。
自分の身長や体重に関心を持つことができれば、大きくなったことをよろこぶだけでなく、食事をいっぱい食べて大きくなりたいというきっかけにもなるかもしれませんね。

 

ほかにも、服を脱ぐことに抵抗を感じたり、入園後間もないと怖いと感じたりする子もいるかもしれません。身長計や体重計など実際に見せたり、触ったりして恐怖感を少なくするための配慮も必要ですね。

 

今回は、保育園での身体測定について、くわしく紹介します。

保育園での身体測定をスムーズに進めるやり方・事前準備

まずは、保育園で身体測定をする前の事前準備とスムーズに進めるやり方をまとめました。

 

必要機材の整備をする

 

以下の計測用器具などを、保健所長の指示のもとで実施当日までに整備しておきましょう。

体重計

デジタル式体重計、分銅式台秤のどちらかを感度10g単位以内のものを準備します。

使用前に必ず検査をし、目盛りなどにくるいがないか確認して調整しておきましょう。

身長計

乳幼児の場合は仰臥(ぎょうが)式や学童用、または一般用を準備します。

それぞれ尺柱などが正しく直角になっているか、横規がなめらかにすべるようなものを用意しましょう。

巻尺

布製の新しい巻尺を準備します。金属製巻尺の場合、危険が伴うケースがあるようなので避けたほうがよいとされています。

乳幼児一般診察用具

聴診器、打腱器、舌圧子、懐中電灯のほか、消耗機材など、乳幼児の身体測定に必要な器具や機材を用意しましょう。

 

保育士の分担を決める

 

次に、職員間で役割分担をしましょう。

 

計測者や記入者、誘導や指示担当などをきちんと決めておかないと、長い時間子どもを待たせてしまったり、身体測定がスムーズに進まなかったりすることが考えられます。そのため、短時間で終われるようにきちんと分担をしたうえで身体測定を行いましょう。

 

クラス内での子どもの順番を決める

 

準備が早い子や時間がかかる子など、子どもの用意する時間はさまざまでしょう。

それらを考慮したうえで、誕生日が早い子、準備が早くできる子などをクラス内での順番を決めるとスムーズかもしれません。

 

排泄の確認をする

 

身体測定をする前に排泄の有無を確認しましょう。

乳児クラス

オムツを履いている子が多いため、そのまま体重を測ってしまうと、排泄の有無で重さが変わってしまうことがあります。排泄がある場合は新しいおむつに変えてから行うようにしましょう。

幼児クラス

幼児クラス場合は、身体測定をする前にトイレに行くよう子どもたちの排泄を促しましょう。

その際、子どもたちに「トイレに行こうね」などと声がけをするとよいですね。

 

クラスを2グループに分ける

 

クラス全員で体重や身長を測ると、待ち時間が長くなってしまうことが考えられます。個人差を考慮したうえで、2グループに分けるなどして、交代しながら進めていきましょう。

保育園での身体測定の正しい測り方

体重測定

pu_kibun/shutterstock.com

 

スムーズな進め方を押さえたところで、正しい測定の仕方について見ていきましょう。
計測値は主に体重・身長・胸囲・頭囲になります。

 

体重は少なくとも10g単位とし、デジタル式体重計で数値が表示される場合は、そのまま値を記入します。身長・胸囲・頭囲はそれぞれ1㎜単位まで記載しましょう。

 

このとき、位どりを誤らないように注意し、体重での万の桁、身長で百の桁がないときは、区画を空白とするようです。

では、項目に沿って具体的に見ていきましょう。

 

身長

0歳、1歳児の場合

まず、0歳児と1歳児の測り方をみていきましょう。

まだ上手に立てない乳児の場合、寝て測れる身長計を用意します。


子どもの身体測定

出典:計測器具及び計測方法 図1 仰臥位身長の計測(乳幼児身体発育調査必携より抜粋)/厚生労働省

 

<測り方>

1.子どもを仰向けにして身長計の台板上に寝かせます。

2.保育士は、子どもの頭頂部を固定板に付け顔が垂直になるように保ちます。

3.計測する保育士は、子どもの片側に立って、頭に近い方の手で両膝をかるく台板におさえて足を伸ばします。

4.もう一方の手で移動板を滑らせ子どもの足の裏にあてて、台板と垂直になるようにします。

5.1mm単位まで計測をします。

 

乳幼児の場合は、仰向けにして測ります。嫌がって泣いてしまう子がいた場合は、他の子どもから先に測ったり、安心できるように抱っこをしたりして対応しましょう。

2歳、3歳、4歳、5歳児の場合

2歳児以上は、立って測れる身長計を使いましょう。

正しい測り方をまとめました。

 

<測り方>

1.下着になり、普通の身長計で尺柱を背に直立して計測を行ないます。乳児クラスと同様、1mm単位まで測ります。

2.つま先は30度くらいの角度で開き、かかと、臀部、胸背部が一直線に尺柱に接するようにします。胸をあまり張らないようにし、両腕は軽く手のひらを内側にして自然に垂らします。

3.顎を引き、目は真っ直ぐ正面を見るようにします。

4.計測をする保育士は、子どもの片側に立って、稼働水平棒を手で静かに下げて軽く頭頂部にふれて目盛りを読みます。

 

(3)では、保育士さんが子どもの顔と同じくらいの高さで話しかけながら行うとよいでしょう。後頭部が必ずしも尺柱につかないこともあるため、強く押し付けないよう注意することが大切です。

 

体重

 

次に体重の測り方を解説します。

じっとするのが難しい乳児の場合、かごに入れて測ったり、寝たまま測れる体重計を用意したりしましょう。

 

<測り方>

1.2歳未聞の乳幼児は、仰向けか座位で秤の台のかごにのせます。

2.2歳以上の幼児は台秤に正しく立たせて計測をします。

3.計測の前後には体重計のメモリが「0」になっているのか確かめます。体重計の中央に子どもを乗せ指針が静止してからメモリを読みます。

4.計測の単位は少なくても10gでとします。ただし、デジタル体重計で数値が表示される場合はその値を記入します。

 

原則全裸の状態で計測し、授乳直後の計測は避けるようにしましょう。子どもたちには動かないでいてもらえるように、「背中をピッてしてね」などわかりやすい言葉がけをするとよいですね。

 

また、幼児の場合はあらかじめ排便、排尿をすませておけるように促すとよいようです。

 

胸囲

 

胸囲の測り方を見ていきましょう。

子どもたちは上半身を裸になり、乳幼児は仰向けの状態で、2歳児以上は立って計測をします。

 

<測り方>

1.両腕を軽く側方に開いてもらい、片手で巻尺を持ち、背面から前方に回します。巻き尺は左右の乳頭点を通り、体軸に垂直な平面内になるようにします。

2.巻尺は強く締めず、皮膚面から落ちない程度にします。

3.計測値を読むときは自然の呼吸をしているときの呼気と吸気の間くらいで行います。

 

(3)では、胸に力を入れてしまう子どももいるかもしれないので、話しかけるなどして緊張感を和らげるようにしましょう。

 

子どもの緊張感をやわらげるためにも保育士さん自身が笑顔で対応ができるとよいですね。

 

頭囲

 

乳児クラスの場合は、仰向けで2歳児以上の場合は座位や立って計測をしましょう。


頭囲の測り方

出典:計測器具及び計測方法(乳幼児身体発育調査必携より抜粋)/厚生労働省

 

<測り方>

1.計測する保育士は、一方の手に巻尺の0のところを持ち、他方の手で後頭部の一番出っ張っている所を確認したうえで、左右の高さが同じぐらいになるようにします。前頭部にも回して交差して左右の眉の上を通るところを計測しましょう。

2.1mm単位まで測ります。

 

泣いてしまう乳幼児がいたら、抱っこをした状態で測るなど臨機応変に対応しましょう。
測るときは、額の突出部でなく眉の上を巻尺で測るように注意する必要があります。

 

このように、それぞれの手順に沿って計測していきます。

計測している保育士さんと記入している保育さんの連携も大切になるので、計測値を聞いたら記入者は復唱し、誤りのないよう記録しましょう。

 

出典:計測器具及び計測方法/厚生労働省

保育園で身体測定をするときのポイント

最後に、保育園で身体測定を行う時のポイントをまとめました。

 

部屋の温度を一定に保つ

 

子どもは下着姿や上半身裸の状態になるので、部屋の温度を上げて一定に保つようにすることが大切です。

 

部屋が十分に温まっていないと、子どもたちが寒がってしまい風邪をひいてしまうことも考えられます。部屋の温度を保ったうえで、身体測定を行うようにしましょう。

 

体重計や身長計などの準備をきちんとする

 

体重計や身長計は、身体測定を行う前にきちんと準備するようにしましょう。

 

用意されていないと子どもを待たせる原因になってしまったり、スムーズに進まなかったりしてしまいます。事前準備をしたうえで、子どもたちが怖がらないように器具を見せるなどしてもよいですね。

ポイントを知って保育園での身体測定をスムーズに進めよう

今回は、保育園で行う身体測定について紹介しました。

 

身体測定には、子どもたち自身が自分の体に興味を持ったり、健康の大切を知ったりするというねらいがあるようです。スムーズなやり方や配慮する点などを把握したうえで、事前準備をきちんと行うことが大切です。

 

この記事を参考にしながら職員間で役割分担を行ない、身体測定がスムーズに行えるとよいですね。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

おうち保育園ごたんだの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都品川区東五反田2-16-2 オーバルコート大崎ビュープラザ102号室
給与
時給 1140~1340

土曜日の8:30~15:00、調理員として働ける方を募集しています。Wワークも可能なため、平日のお仕事とは別で、土曜日のみ働きたいという方も歓迎しています。また、事前に調理指導がありますので、集団調理は未経験という方や経験が浅い方も安心してチャレンジしていただける環境です。ブランクがある方も歓迎していますので、しばらく調理現場から離れていて、少ない勤務日数から始めたいという方にもぴったりです。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

おうち保育園とよすの調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都江東区豊洲4-10 豊洲四丁目団地4号棟106号室
給与
時給 1140~1340

調理師資格の無い方でもご応募がいただけます。お仕事が始まる前に事前の調理指導を受けることができますので、経験のない方や経験の浅い方も安心してチャレンジいただきやすい環境です。シフトは火曜、水曜、木曜の8:00~15:00勤務で、残業は月平均5時間程度とほとんどありません。そのため、15時過ぎには職場を出て、お子さんのお迎えや習い事への送迎に行くなど、子育てとお仕事を両立することもできますよ。

  • 新卒も歓迎
  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • ブランクOK

法人採用・栄養士の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1KDX神保町ビル3階
給与
月給 225000~

各園を巡回しての調理指導や調理ヘルプを行なっていただく栄養士・管理栄養士を募集しています。フローレンスでは、食育は保育の一部と考え、保育士や栄養士、調理スタッフが一緒に食育に取り組んでいます。また、子どもの成長を食で支えているという実感を得やすく、小規模保育園なので1人ひとりに関わることができますよ。気軽に意見が言える風通しの良さも魅力です。あなたの経験で子ども達に食の楽しさを届けませんか?

  • 乳児保育のみ
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり
  • ボーナスあり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
【保育士さんの経験談】保護者対応失敗事例。トラブルの原因とかかわり方のコツ
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
休みの日に仕事のことを考えてしまう。保育士が休日に業務のことが気になる原因と対策
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程