異年齢保育で楽しめる遊びとは。ねらいと室内で行う製作遊びやゲーム性のある遊び、戸外遊びなど

異年齢保育で取り入れられる遊びについて知りたい保育士さんもいるのではないでしょうか。室内で遊べるゲームや製作遊び、戸外で楽しめる手つなぎ鬼やしっぽとりなど、縦割り保育ならではの遊び方を知ると役立つでしょう。今回は、異年齢保育で楽しめる遊びのアイデアやねらい、配慮するポイントについて紹介します。


異年齢保育の様子

maroke/shutterstock.com

 

異年齢保育で取り入れられる遊びとは

異年齢保育とは、年齢が違う子どもたちが一つのグループやクラスを作って生活をしたり活動をしたりする保育のことです。

 

一般的に年齢別にクラスが分かれている園が多いようですが、異年齢保育を実施しているところもあるでしょう。

 

異年齢保育では、年少児だけでは難しいような遊びに挑戦したり、年齢の異なる子ども同士で散歩したりします。
年少児は年長児の姿を見て「僕もあのようなお兄ちゃんになりたい」と思ったり、逆に大きいクラスの子はカッコよいところを見せたくて張り切ったり姿が見られるかもしれません。

 

そもそも、異年齢保育を行うには以下のようにねらいが挙げられます。

 

  • 年齢が異なる子とのかかわり方を知る
  • 異年齢の子とのかかわりを通して社会性や協調性を学ぶ

 

活動のなかで子どものたち同士のかかわりやつながりが強くなったり、協力したりすることの大切さを感じることができるでしょう。

 

今回は、異年齢保育で取り入れられる遊びを紹介します。

【手遊び】異年齢保育で取り入れられる遊び

ここからは、異年齢の保育で楽しめる遊びを紹介します。

 

活動に入るときに、異年齢で楽しめる手遊びを紹介します。手遊びであれば、未満児クラスも参加ができそうですね。

 

さかながはねて

 

さかながはねての手遊びをしましょう。

 

 

<手遊びをするときのポイント >

大きい魚も出てくるので、隣同士の間隔があいていると楽しめそうです。

 

何度か繰り返した後は、動画内の保育士さんのように、子どもたちに前に出てもらって手遊びを進めてもらうとよいかもしれません。

 

年長クラスの子どもたちは、年齢の低い子どもたちの様子を見ながら、手遊びを教える姿が見られるかもしれませんね。

 

メロンパン

 

メロンパンの手遊びをしてみましょう。

 

 

<手遊びをするときのポイント >

手遊びを繰り返して慣れてきたら、年齢の異なる子ども立ち同士で行ってもらいましょう。

 

その場合、あまり強く引っ張ったり、顔を押したりしないことを約束してから手遊びを始めることが大切です。

 

ミッキーマウスマーチ

 

ミッキーマウスマーチの手遊びをしましょう。

 

 

<手遊びをするときのポイント >

この手遊びに出てくるキャラクターを知っている子どもたちも多いでしょう。

 

そのため、保育士さんがキャラクターのお面を付けながら行うことで、大きいクラスの子だけでなく、小さいクラスの子も楽しめそうです。

【製作遊び】異年齢保育で取り入れられる遊び

次に、異年齢で楽しめる製作遊びを紹介します。

 

魚釣り

 

魚釣りを作ってみましょう。

 

用意するもの

  • 乳酸菌飲料などの空き容器
  • PEテープ
  • モール
  • ビニールテープ
  • タコ糸などの紐
  • 割り箸
  • シールなど

製作のポイント

大きいクラスの子は、紐を止めたり、割りばしに縛ったりといった細かい作業を行いましょう。

 

小さい子ができるところは様子を見ながら、つまずいているところをいっしょに作るなどしてフォローするとよいですね。(詳しい説明はこちら

 

ロケット

 

ロケットを作ってみましょう。

 

用意するもの

  • 紙コップ 2個
  • 輪ゴム 2本
  • 画用紙
  • ハサミ
  • のり
  • ペン

製作のポイント

どの工程を大きいクラスの子が行うのかなど、作業を役割分担しておくと子どもたちも自分がどこを作るのかがわかりやすくなるでしょう。

 

輪ゴムをかけるのが難しいときは、「先生のところに持ってきてね」と声掛けをしておくと焦らず製作が進められそうです。 (詳しい説明はこちら

【ゲーム遊び】異年齢保育で取り入れられる遊び

異年齢保育の様子

KPG Payless2/shutterstock.com

 

続いて、異年齢で楽しめるゲーム遊びを見ていきましょう。

 

ハンカチ落とし

 

室内かつ、異年齢の子ども同士で楽しめる遊びとしてハンカチ落としがあります。

 

ハンカチ落としを異年齢で行う場合は、追いかける速さが違うため、「年長児は歩いて追いかける」という約束をしてから遊ぶようにしましょう。

 

また、ホールなどの広い場所で遊ぶと安全に楽しめそうです。保育室で行う場合、周りに置いてあるものは端に寄せるなど、子ども同士がぶつからないような環境を作りましょう。

 

いす取りゲーム

 

一般的ないす取りゲームの遊び方とは少し違った遊び方で遊んでみましょう。

 

力の強さや大きさなどを調整するために、年長児や大きい子が椅になって遊ぶとよいですねってしまうとぶつかって危険な場合もあるため、子になって遊びます。

遊び方

1.年長児は椅子になって丸く円になります。

2.音楽に合わせて年少児や年中児は円のなかを歩きます。音楽が止まったら年長児の椅子に座ります。

3.年長児は、座りに来た子を抱っこしたり、スキンシップをとったりします。

4.(2)と(3)を繰り返して遊びます。

遊ぶ時のポイント

年少児の子どもたちには、走ると他の子どもにぶつかる危険があるため、「走らないで歩いてね」と声をかけておくとよいでしょう。

 

座り役になっている年長児が疲れてしまわないように、15分程度と時間を決めて遊ぶとよいですね。

 

年少児さんが遊ぶ場合は、ルールを変えて「先生が座ってね」と言ったら年長児さんのところに座るように促してもよいでしょう。
そのとき、「僕(わたし)のところ空いているよ」と年長児さんが声をかけるとわかりやすくなりますね。

 

しっぽ取り

 

異年齢でしっぽ取りゲームで遊んでみましょう。

遊び方

1.先生は人数分のPEテープ(2色)を用意し、走り回っていい範囲を決めます。

2.異年齢でいくつかのグループに分けてPEテープを色ごと割り振ります。

3.子どもは、ズボンの中にテープを入れてしっぽを作ります。

4.保育士さんの「よーいドン」の合図でゲームをスタートし、子どもたちは自分のしっぽを取られないように守りながら、相手チームのしっぽを取りに行きます。

5.しっぽを取られてしまった子は範囲の外に出て応援します。

6.最後にしっぽが多く残っているチームの勝ちです。

遊ぶ時のポイント

しっぽ取りゲームをするときは、走りまわっても大丈夫なホールや戸外など広い場所を用意して安全に遊べるようにしましょう。

 

大きいクラスの子は走らずスキップにするなど、小さい子どもたちが楽しめるような配慮をすると全員が楽しそうですね。

 

手つなぎオニ

 

手つなぎオニを紹介します。

遊び方

1.オニを決めます。

2.10秒数えたら、オニが他の子どもたちを追いかけてタッチをします。

3.タッチをされた子どもはオニと手をつなぎ、他の子を追いかけます。

4.オニは逃げている子どもをタッチして手をつないでオニを増やしていきます。

5.最後まで残った子の勝ちになります。

遊ぶ時のポイント

年齢が違うと体の大きさも違うので、異年齢同士が手をつなぎながら走ると転んでしまうことが考えられます。

 

大きいクラスの子には、小さいクラスの子どもに合わせたスピードで走ることを伝え、手をつなぐ人数を「4人まで」と決めるとよいですね。

 

かくれんぼ

 

異年齢同士ペアの子どもを決めてかくれんぼをしてみましょう。いっしょに隠れたり、ペアでオニをやったりすると心細くなく遊びが楽しめるでしょう。

 

隠れ場所に困っていたら保育士さんが「ここは2人で隠られそうだよ」などアドバイスをするとよいかもしれません。年長児と年少児がどこに隠れるか相談をしてもよいですね。

 

じゃんけん列車

 

じゃんけん列車で遊んでみましょう。

遊び方

1.音楽を流し、曲に合わせて自由に歩きます。

2.音楽が止まったら、近くにいる友だちとじゃんけんをします。

3.じゃんけんに負けた人は、勝った人の後ろについて前の人の肩に手を置いてつながります。

4.(1)から(3)を繰り返して遊びます。

遊ぶ時のポイント

ルールがわからない子がいるかもしれないので、初めからペアを作っておくと年少児はわかりやすくなり、大きい子の真似をしながら遊べそうです。

 

慣れてきてから、個人に分かれて遊んでみてもよいですね。

異年齢保育で遊びを取り入れるときの注意点

 

年少児がわかりやすいシンプルな内容にする

 

製作の場合は、作り方が簡単なものを選ぶ、ゲームの場合はわかりやすいルールの遊びを取り入れるなど年少児でも取り掛かりやすい題材にしましょう。

 

そうすれば、スムーズに活動が進むだけでなく、わからないことがあっても年長児が教えやすいというよさもありますね。

 

異年齢で遊ぶ場合ペアを決めておく

 

ゲームや製作など活動をはじめる前にペアが決めておくと、「〇〇ちゃんいっしょに作ろうね」など年長児が声をかけやすく、年少児も頼りやすくなるでしょう。

 

「このお兄ちゃんに聞けばいいんだ」とわかっているだけで、安心して遊びに入ることができそうですね。

 

お互いに協力しなら楽しめるものにする

 

年長児だけに負担が偏らないように、年少児ができることは年少児が、できないことは手伝ってもらうなど役割分担しながら、協力しあえる題材にしましょう。

 

協力しながら楽しめると、全員が最後まで楽しむことができそうです。

異年齢保育で遊ぶときはポイントに注意して楽しもう

今回は異年齢保育について紹介しました。

 

異年齢保育を行うのには、自分と年齢の違う子とのかかわりを知り、社会性や協調性を学んでいくことをねらいとしています。

 

手遊びや、製作遊び、ゲーム性のある遊びなど年齢が違う子同士が楽しめるように、シンプルな遊び方のものを取り入れたり、役割分担したりしながら協力し合える工夫をするとよいでしょう。

 

今回の記事を参考にしながら、異年齢で楽しめる遊びを取り入れてみてくださいね。

関連する記事

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介

保育園で、押し花の活動を取り入れてみませんか?植物にふれて観察したり、本物を使って製作した...

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもにどう対処すればいい?こばむ理由や誘導する方法

保育園でオムツ替えを嫌がる子どもに、日々悩まされている保育士さんもいるのではないでしょうか...

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

保育士さんのオムツ替えのやり方ガイド!スムーズに進めるコツをマスター

オムツ替えの上手なやり方がわからず「いつも時間がかかってしまう」と苦戦する保育士さんもいる...

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

3歳児から5歳児の異年齢で楽しめる製作アイデア10選!遊びを展開させて交流を深めよう

異年齢の製作遊びでは、子どもたちの新しい一面が引き出せるでしょう。同じ年齢ではないからこそ...

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園のみんなで楽しむお花見。ねらいを持った活動計画で素敵な春を迎えよう

保育園で、お花見をしてみませんか?桜の美しさを感じたり、自然の中ですごしたりすることは、育...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

サンライズキッズ保育園 高槻駅前園の保育士求人(正社員)

所在地
大阪府高槻市北園町12-18 高槻クリスタルビル3階
給与
月給 230000~270000

高槻駅より徒歩5分の好立地!当園は1~2歳児をお預かりしており、担当する子どもの数が少ないので1人ひとりにより深くじっくりと向き合える環境となっています。日祝お休みの週休2日制で、バースデー休暇など各種休暇制度も充実!残業は月平均0~2時間と少ないので、プライベートの時間を確保できます。研修制度や資格取得支援制度が利用できるため、働きながら着実にスキルアップも望めます。まずは見学からでもOKです!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズなのはな保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1192番地5
給与
月給 250000~290000

日祝お休みの週休2日制で年間休日125日!持ち帰り仕事は一切ありません。お休みの相談などをしやすい風土を大切にしており、有休取得率は100%の実績があります!公休と合わせて5日以上の連休も取得可能です。当園は新松田駅から徒歩5分のところありますが、マイカー・バイク・自転車でも通勤OK!研修制度などのフォロー体制も整っているため、未経験の方でも安心してお仕事を始められますよ。見学からでも歓迎します!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズ保育園 小田原園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県小田原市曽比1755-1 フジレジデンス1階
給与
月給 250000~290000

残業は月平均で0~2時間と少なめ!有休取得率は100%・5日以上の連休も可能です。そのほか年末年始休暇やバースデー休暇などがあり、オフの時間はメリハリをつけてゆっくり体を休めることができます。産休・育休は取得率、復帰率ともに100%、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています。研修制度や資格取得支援制度が利用できるなど、フォロー体制も整っていますので実務未経験の方もご安心ください。

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~20:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 1
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 2
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど 3
保育園で作る3月のおたよりの文例。1年を締めくくる挨拶の書き出しなど
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 4
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉 5
【年齢別】転園・退園児へのメッセージ例文集。保育士さんから送る子どもや保護者への言葉

新着記事

土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
土日休みの保育園求人を探す方必見!土曜日出勤なし・年間120日休日の園を見つける方法
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
【2023最新版】保育士試験の実技で不合格にならないために!失敗理由をもとに徹底対策をしよう
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
「苦手な保護者がいる…」と悩む保育士さんへ。関わり方の秘訣や難しいときの対処法
保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程