【2022年最新版】中卒でも保育士になれる?受験資格や必要な実務経験

最終学歴が中卒でも保育士を目指すことができます。しかし、受験資格を得るためには一定の条件が定められており、それを満たしていなければ試験を受けることができません。今回は、中卒の場合の保育士試験の受験資格についてくわしく解説します。また、実務経験の積み方や勉強法についてもまとめました。


勉強する女性

takayuki/shutterstock.com

 

中卒でも保育士を目指せる!

子ども好きな方に人気のある保育士の仕事。

国家資格である保育士資格を取得すれば、保育士として働くことができます。

 

現在社会人として働いていたり主婦をしていたりするなかで、「中卒から保育士になれるのか」「大学に行かないと資格を取れないのではないか」など気になる方もいるかもしれません。

 

結論から言うと、中卒であっても保育士になることはできます。しかし、どんな方法で資格を取得できるのでしょうか。

 

まずは、保育士資格の取得方法を見ていきましょう。


出典:一般社団法人 全国保育士養成協議会

中卒者が保育士資格を取得する方法

中卒者が保育士資格を取得する方法は2つあります。



指定保育士養成施設を卒業する

 

一つ目の方法として、厚生労働省が定める指定保育士養成施設を卒業することが挙げられるでしょう。

 

養成施設として認定されている大学の学部や学科の必要単位を取得し、卒業すれば保育士資格を得られます。

 

ただし、指定保育士養成施設に入学するためには高校卒業の資格が必要です。

 

そのため、中卒者はまず高校卒業程度認定試験に合格し、高卒の資格を取得しましょう。

(※高校卒業程度認定試験とは、高校を卒業していない方の学習成果を評価して、高校を卒業した人と同等以上の学力があることを認めるための試験です。)



保育士試験に合格する

 

二つ目の方法として、保育士試験に合格することが挙げられるでしょう。

 

しかし、保育士試験は受験資格がある方のみ受けられることになっており、誰でも受けられるわけではありません。中卒者が受験する場合、決められた条件を満たす必要があります。

 

中卒の場合のくわしい受験資格について、次で見ていきましょう。

中卒者の保育士試験の受験資格

最終学歴が中卒の場合の保育士試験の受験資格を紹介します。



「児童福祉施設」における5年以上かつ7200時間以上の実務経験

 

中卒でも「5年以上かつ7200時間以上」児童の養護や保護に携わった経験があれば受験資格が認められます。実務経験として認められる保育施設は以下です。

 

実務経験として認められる保育施設
該当する施設
保育所(利用定員20名以上) 保育所型認定こども園
幼保連携型認定こども園 児童厚生施設(児童館)
児童養護施設 助産施設
乳児院 母子生活支援施設
障害児入所施設 児童発達支援センター
児童心理治療施設 児童自立支援施設
児童家庭支援センター  

 

保育の現場で実務経験を積んだことがある方は、勤めていた施設が該当するかどうか、施設長や都道府県の保育課などに尋ねてみてくださいね。



「特定の施設」における5年以上かつ7200時間以上の実務経験

 

特定の施設で「5年以上かつ7200時間以上」児童の養護や保護に関わった経験がある場合、受験資格が認められるケースがあります。

 

受験資格認定基準に該当する施設は以下です。

 

受験資格認定基準に該当する施設
該当する施設
認可外保育施設
(認証保育園、認定保育園 等を含む)
一時預かり事業
小規模保育事業(小規模認可保育所 等) へき地保育(特例保育)
幼稚園型認定こども園 小規模住居型児童養育事業
(ファミリーホーム)
地域裁量型認定こども園 障害児通所支援事業
(保育所訪問支援事業を除く)
幼稚園(特別支援学校幼稚部を含む) 一時保護施設
家庭的保育事業(保育ママ 等) 放課後等デイサービス
(児童デイサービス)
居宅訪問型保育事業 院内保育
事業所内保育事業 放課後児童健全育成事業
(学童クラブ・放課後児童クラブ・学童保育 等)
企業主導型保育事業 等  

 

上記の施設における勤務がすべて実務経験として認められるわけではないようです。

都道府県や施設によって判断が異なるため、あらかじめ施設長などに確認しておくとよいでしょう。

 

もし、受験資格認定基準に該当していた場合は、必要な手続きを踏んで受験資格認定を申請し、都道府県によって認められれば受験資格を得ることができます。


▼無資格でまずは実務経験を積みたい!と考えている方はこちら

保育士試験の受験資格に必要な実務経験の積み方

これまで実務経験を積んだことがないという中卒者もいるでしょう。ここでは、どうやって必要な経験を積むとよいのか紹介します。



フルタイムで働き、最短で経験を積む

 

無資格でも働ける保育補助として保育園などに勤め、フルタイムで働くという方法があります。

 

1日8時間で年に240日勤務だと仮定した場合、1年間の勤務時間は8×240=1920時間です。フルタイムで5年間働いた場合、1920×5=9600時間となり、十分に条件を満たすことができます。

 

規定の7200時間よりも2400時間多く働くことになるので、お休みの日を増やしたりたまに勤務時間を短くしたりしても問題なく要件をクリアできそうですね。



パートタイムで働きながら、時間をかけて経験を積む

 

保育補助としてパートタイムで働きながら、時間をかけて要件を満たす方法もあります。

 

例えば週20時間勤務として月80時間働くとすると、1年間の勤務時間は80×12=960時間です。

このペースで7年半働くと、960×7.5=7200時間となり、受験資格に必要な勤務時間数ぴったりになります。

 

この方法であれば、仕事や家事とバランスを取りながら実務経験を積めるかもしれませんね。

 

現在のライフスタイルや勉強の進め方を考えて、自分に合った方法で実務経験を積んでいきましょう。


出典:一般社団法人 全国保育士養成協議会


▼中卒でもOK!保育士転職エージェントの活用法を知りたい方はこちら



advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

保育士バンク!では、あなたの希望を叶える求人をご紹介!さらに、履歴書の添削や面接サポートも行います。すべて無料なので、お気軽にご相談くださいね。

【無料】転職サポートに申し込む



中卒者が保育士試験に合格するための勉強方法

勉強する女性

TZIDO SUN/shutterstock.com

 

保育に携わった経験がない場合や、これから保育士試験の勉強を始める場合、どうやって勉強したらよいのかわからないこともあるでしょう。

 

ここでは、保育士試験を受験する中卒者に向けて、合格に近づくための勉強方法を紹介します。



参考書や通信講座を利用して基礎固めをする

 

保育士試験を受験する場合の勉強方法として一般的なのは「通信講座」や「独学」です。

 

どちらの勉強法においても、まずしっかりと基礎固めを行うことが大切です。

年度ごとに試験問題が変わるとはいえ、出題範囲や頻出事項、問題傾向などが大きく変わることはないでしょう。

 

また、試験内容が幅広いと言われているため、基本的な問題をきちんと押さえておくことが合格へとつながります。

 

保育士試験用の参考書は受験者向けにわかりやすく要点をまとめているものが多いため、ポイントを把握して臨むことが大切です。

 

また、通信講座は必要なテキストや教材が送られてきますが、独学の場合は自身で購入する必要があるため、参考書選びも重要になるでしょう。



近年のトレンドや最新情報について把握する

 

保育に関連するトレンドや制度、法律の改訂などをきちんと把握しておきましょう。

 

例年、試験範囲や出題傾向に変化はないようですが、試験内容には保育業界のトレンドや時事問題が大きく関係するようです。

 

特に、児童福祉法や保育所保育指針など重要法令の改訂があった年や、新しい子育て支援制度などが発表された年の翌年度などは、関連分野が出題されることが多いでしょう。

 

最新情報をキャッチアップできるように日頃からニュースに目を通すことはもちろん、参考書やテキストは最新版を購入するとよさそうですね。



過去問を解いて出題傾向を掴む

 

基礎をしっかりと押さえて最新情報も把握できたら、保育士試験の過去問を解きましょう。

 

過去問を解くことで、これまでの出題傾向や頻出事項などを把握し、時間配分や効率的な解答のしかたなどを自分なりに見つけることができるかもしれません。

 

筆記試験の1カ月前くらいになったら、過去問を繰り返し解いて保育士試験の問題形式に慣れておくことがポイントです。

 

▼独学で保育士試験合格を目指したい方はこちら



advisor-02.png

保育士求人をお探しの方へ

保育士バンク!では、あなたの希望を叶える求人をご紹介!さらに、履歴書の添削や面接サポートも行います。すべて無料なので、お気軽にご相談くださいね。

【無料】転職サポートに申し込む



受験資格を得て、中卒から保育士を目指そう

今回は、中卒の場合の保育士試験の受験資格や実務経験の積み方などを紹介しました。

 

中卒であっても、5年以上かつ7200時間以上の実務経験を積んでいれば保育士試験を受験することができます。

 

要件として認められる施設は保育園以外にも児童養護施設などさまざまあるので、これから実務経験を積む方は前もって施設長に該当するかどうか尋ねておくとよいでしょう。

 

自分のライフスタイルとバランスを取りながらコツコツと勉強を進め、保育士資格の取得を目指してくださいね。


保育士バンク!は、保育士さんの就職・転職をサポートするサービスです。


専任のキャリアアドバイザーがあなたのお悩みやご希望をもとに、ぴったりの求人を紹介いたします。


  • 無資格だけど保育園で働いてみたい
  • 保育士試験の勉強をしながら実務経験を積みたい

といった方もぜひご相談ください。


求人情報収集だけでもOK!

完全無料でお使いいただける保育士バンク!に気軽にご相談ください。

関連する記事

【2023年最新版】保育士試験の実技、音楽・造形・言語のどれがいい?合格率や必勝法

【2023年最新版】保育士試験の実技、音楽・造形・言語のどれがいい?合格率や必勝法

保育士試験の実技について「音楽」「造形」「言語」のどれを選ぶべきか迷うこともありますよね。...

【2023最新版】保育士試験の実技に臨む服装はこれ!印象アップのコーデ術 

【2023最新版】保育士試験の実技に臨む服装はこれ!印象アップのコーデ術 

保育士試験の実技を受ける際、どのような服装で臨むべきか悩むのではないでしょうか。実技試験は...

【2023年最新版】保育士試験の合格率と難易度をわかりやすく解説!一発合格はできる?

【2023年最新版】保育士試験の合格率と難易度をわかりやすく解説!一発合格はできる?

「合格率が低い」「難易度が高い」といわれる保育士試験の合格率はどのくらいなのでしょうか?一...

【2023年最新版】保育士試験の実技はこれで完璧!音楽・造形・言語対策を解説

【2023年最新版】保育士試験の実技はこれで完璧!音楽・造形・言語対策を解説

保育士試験の合格まであと一歩となる実技試験。音楽・造形・言語それぞれの分野のポイントを押さ...

【保育士試験合格後やることリスト】手続きや就職活動の流れ、就職先の選び方

【保育士試験合格後やることリスト】手続きや就職活動の流れ、就職先の選び方

保育士試験に合格したら、念願の保育士デビュー!しかし、合格しても、すぐに保育士として働ける...

特集コラム一覧

プロ厳選!プレミアム求人

保育士バンク!の新着求人

アンジェリカ東小金井保育園の保育士求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都小金井市緑町5丁目16-7
給与
時給 1180~

月給は最大36万円の高待遇!完全週休2日制なので無理なく働くことができます。またお休みの相談がしやすい職場環境なので、有給休暇の取得率は80%。産休・育休休暇は取得率、復帰率ともに高く、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています!復帰後は時短勤務制度も利用できるので、自分のペースで働くことができるのも魅力。研修制度では段階別研修やスキルアップ研修などがあり、自分のスキルや能力に合わせて学べます。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 時短勤務可
  • 社会保険完備

うぃず南千住駅前保育園の栄養士求人(正社員)

所在地
東京都荒川区南千住5-23-14
給与
月給 201200~

国の制度とは別にWITHの借り上げ一人暮らし制度など独自の福利厚生も整えています!WITHGROUPではネイティブ講師が行う英語レッスンや、農家さんから直接提供される野菜で行う食育の時間など、子どもたちや保育士さんの経験のために様々なプログラムを取り入れています。また「仲良く・楽しく・元気よく」働いてもらえるよう、残業は月平均1.8時間。あなたのやりがいをここで見つけませんか?

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • 福利厚生充実
  • 社会保険完備

保育所まぁむ中村橋向山園の調理師求人(パート・アルバイト)

所在地
東京都練馬区向山1-14-5 ジエイズアクエス中村橋1F
給与
時給 1120~

週3日~OK!お気軽にお問い合わせください。WITHGROUPでは農家さんから直接提供される野菜で行なう食育の時間など、子どもたちや職員さんの経験のためにさまざまなプログラムを取り入れています。当園は少人数制なので、子どもたち1人ひとりに丁寧に関わりたい方にオススメです。残業は月平均1.8時間。社内研修は勤務時間内に受講可能!働きながら成長していける充実の環境ですので、やりがいを持って働けますよ。

  • 社会福祉法人
  • 新卒も歓迎
  • リトミック
  • 福利厚生充実

サンライズキッズ保育園 高槻駅前園の保育士求人(正社員)

所在地
大阪府高槻市北園町12-18 高槻クリスタルビル3階
給与
月給 230000~270000

高槻駅より徒歩5分の好立地!当園は1~2歳児をお預かりしており、担当する子どもの数が少ないので1人ひとりにより深くじっくりと向き合える環境となっています。日祝お休みの週休2日制で、バースデー休暇など各種休暇制度も充実!残業は月平均0~2時間と少ないので、プライベートの時間を確保できます。研修制度や資格取得支援制度が利用できるため、働きながら着実にスキルアップも望めます。まずは見学からでもOKです!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズなのはな保育園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1192番地5
給与
月給 250000~290000

日祝お休みの週休2日制で年間休日125日!持ち帰り仕事は一切ありません。お休みの相談などをしやすい風土を大切にしており、有休取得率は100%の実績があります!公休と合わせて5日以上の連休も取得可能です。当園は新松田駅から徒歩5分のところありますが、マイカー・バイク・自転車でも通勤OK!研修制度などのフォロー体制も整っているため、未経験の方でも安心してお仕事を始められますよ。見学からでも歓迎します!

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 車通勤可

サンライズキッズ保育園 小田原園の保育士求人(正社員)

所在地
神奈川県小田原市曽比1755-1 フジレジデンス1階
給与
月給 250000~290000

残業は月平均で0~2時間と少なめ!有休取得率は100%・5日以上の連休も可能です。そのほか年末年始休暇やバースデー休暇などがあり、オフの時間はメリハリをつけてゆっくり体を休めることができます。産休・育休は取得率、復帰率ともに100%、ライフステージの変化にも柔軟に対応しています。研修制度や資格取得支援制度が利用できるなど、フォロー体制も整っていますので実務未経験の方もご安心ください。

  • 乳児保育のみ
  • リトミック
  • 社会保険完備
  • 住宅補助あり

保育士求人を探す

コラム記事を探す

よくある質問

  • Q

    現役の保育士さんや園長先生からお話を聞けるイベントはありますか?

    A

    保育士バンク!では、保育園や幼稚園を運営する法人が出展する『就職・転職フェア』を全国各地で開催しています。近日開催のイベントはこちらです。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------

    📌 保育士バンク!オンラインフェア
    日  時:3/24 19:00~21:00
    開催場所:

    📌 就職・転職フェア in秋葉原
    日  時:4/23 13:00~17:00
    開催場所:アキバ・スクエア 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX2F

    📌 就職・転職フェア in横浜
    日  時:5/14 13:00~17:00
    開催場所:新都市ホール 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 9F

    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    ※事前予約の上、ご来場いただくと総額3000円分の特典GETのチャンス!
    是非ご参加ください!
    就職・転職フェアの一覧はこちら

  • Q

    最新の記事や動画をもっと簡単に見たいです。

    A

    保育士バンク!アプリがオススメです!iPhoneアプリはこちらからAndroidアプリはこちらからダウンロードください!

ランキング記事

【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文 1
【卒園祝い】先生から子どもへ感動のメッセージを贈ろう!書き方のポイントやケース別例文
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文 2
保育士から保護者へ贈る卒園メッセージ。スピーチやおたよりに添える一言の例文
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント 3
【例文あり】保育所児童保育要録の書き方。保育に関する記録の記入例やポイント
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文 4
退職する保育士さんへメッセージを送ろう。書き方のポイントや相手別の例文
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文 5
【年度末の挨拶】保育士から保護者へ感謝を伝えよう!適したタイミングやケース別例文

新着記事

保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
保育士さんは夏休みを取れる?長期休暇の種類や連休を取るための方法
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう
【保育士さんの悩み】優しい保育士はダメ?子どもとのかかわり方を考えよう
保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介
保育園で押し花製作を楽しもう!華やかな仕上がりになる作り方を紹介
年間休日が多い園で働きたい保育士さん必見!平均日数や休日が取りやすい園の探し方
年間休日が多い園で働きたい保育士さん必見!平均日数や休日が取りやすい園の探し方
【17選】幼稚園教諭から別の仕事に転身!スキルや経験を活かせる職場
【17選】幼稚園教諭から別の仕事に転身!スキルや経験を活かせる職場

カテゴリー

注目の求人

学校法人大藤学園

勤務地
北海道
職種
幼稚園教諭 ほか

保育士転職フェア開催日程